株式会社第三者評価機構

東京都福祉サービス第三者評価

指定主管

本制度については、厚生労働省通知「福祉サービス第三者評価事業に関する指針」に準じ、都道府県の判断のもと、都道府県推進組織を設置することとしています。東京都における第三者評価を推進する中核的組織として、「東京都福祉サービス評価推進機構」が公益財団法人東京都福祉保健財団に設置されています。

東京都福祉サービス評価推進機構
公益財団法人 東京都福祉保健財団 福祉情報部 評価支援室

〒163-0719 東京都新宿区西新宿2-7-1  新宿第一生命ビルディング19階
TEL:03(3344)8515 FAX:03(3344)8595

評価の流れ

モデル版(認知症対応型共同生活介護)

東京都福祉サービス第三者評価・評価の流れ

評価料金


高齢者施設 550,000円(消費税込み)
障害者・児施設 462,000円(消費税込み)
保育所 462,000円(消費税込み)
認知症対応型共同生活介護 440,000円(消費税込み)※サービスのみ385,000円

※金額は目安です

評価調査者

<資格基準>

次の分類の1から5のいずれかに該当し、「評価者養成講習受講資格要件」のそれぞれの内容を満たしていること

(分類1)
 
福祉・医療・保健業務を3年以上経験している者
  
(分類2)
 
組織運営管理等業務を3年以上経験している者
  
(分類3)
 
調査関係機関等で調査業務や経営相談を3年以上経験している者
  
(分類4)
 
福祉・医療・保健・経営分野の学識経験者で当該業務を3年以上経験している者
     
(分類5)
 
その他、上記と同等の能力を有していると機構が認める者
区分性別登録番号資格要件資格等
1 H0902018 経営社会福祉士
精神保健福祉士
横浜市指定管理者選定委員
【分類3】〈3ー2〉
評価機関の社員(3年以上)として、評価項目の作成、評価の実施、集計・分析、顧客へのフィードバック又は公表等までの一連の調査業務に通算して540日以上携わり、調査や分析の手法に熟知している者
2H1701032経営キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
社会福祉主事任用資格
福祉レク・ワーカー
ISO9000:2000審査員 試験合格
里親あっせん事業者第三者評価調査者
【分類3】〈3ー1〉
顧客の経営相談業務を主たる業務とする事務所に所属(3年以上)し、通算して540日以上、顧客の経営相談業務を担当している者
3 H1701044福祉社会福祉主事任用資格
介護支援専門員
認知症介護実践者研修 修了
認知症対応型サービス事業管理者研修 修了
【分類1】〈1ー1〉
福祉サービス現場で資格(介護支援専門員)を有しその業務に専従している常勤職員
4 H2201019福祉保育士
幼稚園教諭二種
児童発達支援管理責任者
【分類1】〈1ー1〉
福祉サービス分野で資格(保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者)を有しその業務に専従している常勤職員
5H2301089福祉中学美術教諭二種 障害者(児)ヘルパー
知的ガイドヘルパー
介護福祉士
介護支援専門員
【分類1】〈1-1〉
福祉サービス分野で資格(介護福祉士・介護支援専門員) を有しその業務に専従している常勤職員
6H2201019福祉保育士
稚園教諭二種
放課後児童支援員
【分類1】〈1-1〉
福祉サービス分野で資格(保育士・幼稚園教諭・放課後児童支援員)を有し、現在は評価業務に従事する者

評価審査委員会

区分性別分野経験・資格等
1学術経験者元・大学学長/団体役員
2医療専門職看護師/団体役員
3学術経験者大学准教授
4経営会社役員/元・福祉施設役員
5現場管理者介護福祉士/認知症ケア専門士

評価実績

評価実績
公表年度件数
2018年度11件
2019年度6件
2020年度0件
2021年度1件
2022年度4件
2023年度3件
2024年度7件
事業所名
愛の家グループホーム西尾久
愛の家グループホーム荒川南千住
愛の家グループホーム板橋徳丸
愛の家グループホーム練馬早宮
愛の家グループホーム葛飾青戸
愛の家グループホーム葛飾奥戸(2回)
愛の家グループホーム葛飾西亀有(2回)
愛の家グループホーム杉並上高井戸(2回)
愛の家グループホーム江戸川鹿骨(2回)
保育園めでぃぷる北上野
四恩幼稚園(認定こども園)
グループホームときわ(生活共同援助)
グループホームはるか(生活共同援助)
愛の家グループホーム町田南成瀬
はな保育園
愛の家グループホーム町田相原
発達支援Smile On
第二小学校学童クラブ
あすなろ学童保育クラブ
あすなろ学童保育クラブ分室
瑞穂西松原学童保育クラブ
瑞穂第二小学童保育クラブ
瑞穂第三小学童保育クラブ
瑞穂第四小学童保育クラブ



第三者評価機構は、お客様の抱える課題に対して、評価システムでお応えします。
また、ご要望によっては課題解決の提案から実行までを総合的に支援いたします。